コピーアンドペーストの意味とやり方
パソコンでよく使うコピーアンドペーストの意味と
やり方を解説します。このブログ記事を読めば意味と
やり方への理解が深まると思います。
目次
◯コピーアンドペーストの意味
◯コピーアンドペーストのやり方
◎パソコンのキーボードの「ショートカットキー」を
使ったやり方◎タッチパッドを使ったやり方
◯ショートカットキー使用のコピーアンドペースト
などに関する動画
◯コピーアンドペーストの意味
コピーアンドペーストとは、パソコンの文字や
文章やデータなどを複製する操作方法の事です。
パソコンの文字やデータなどを選択しそれをパソコン内
のクリップボードに一旦保管した後(コピー)、保管した
物を必要とする箇所に貼り付ける事です(ペースト)。こ
の操作を総称してコピーアンドペーストと呼びます。
コピーアンドペーストはコピペとも言い換えられます。
注意→コピーされた文字やデータが一時的にパソコン内
に保管される場所がクリップボードです。クリップボード
には一時的にしか保存されないので、次にコピーをする
と前のコピーした物は消えてしまいます。
」
◯コピーアンドペーストのやり方
●他にもやり方はあるかもしれませんが今回は2種類の
やり方を解説します。
◎パソコンのキーボードの「ショートカットキー」を
使ったやり方
ショートカットキーのCtrlとCとVキーを使用します。
やり方はコピーしたい文字をマウスかタッチパッドで
範囲選択します。範囲選択された文字は青色の枠内に
白抜きの文字に変わります。
その後Ctrlキを押しながらCキーを押してコピーします。
その後コピーした文字を貼り付けたい場所を選びます。
その後Ctrlキーを押しながらVキーを押して貼り付けた
い場所にペーストします。
選択範囲を選んだ後の操作は全て片手で行えます。
選択範囲後Ctrlキーを押しながらCキーを押してコピーします。
そのままCtrlキーを押したまま離さなずにVキーを押
してペーストします。ショートカットキー操作でコピー
アンドペーストをした後それを取り消す場合は、Ctrlキー
を押したままZキーを押します。
・コピー→Ctrl+C Ctrlキーを押したままCキーを押す
・ペースト→Ctrl+V Ctrlキーを押したままVキーを押す
・取り消し→Ctrl+Z Ctrlキーを押したままZキーを押す
◎タッチパッドを使ったやり方
多くのノートパソコンに搭載されいる、タッチパッドを
使ったやり方を解説します。タッチパッドとは、平板上
のセンサー部分を指でなぞる事でマウスポインターを
操作するポインティングデバイスです。
コピーアンドペーストしたい文字の所にカーソルを
って行きます。タッチパッドを指で押したまま、
空いている指でタッチパッドをなぞり文字を範囲選択します。
範囲選択された文字は青色の枠内に白抜きの文字に変わります。
押している指を離すと範囲選択されます。範囲選択を取り消す
場合はタッチパッドの右下辺り以外の部分を押します。
範囲選択されたままタッチパッドの右下辺りの部分を
押すと、白地に角型のコンテキストメニューが出ます。
メニューの中からコピーを選択するとコピーされます。
コピーされた文字を挿入したい場所を選んでタッチ
パッドの右下辺りを右クリックし、コンテキストメ
ニューを表示させます。メニューの中から貼り付けを
選び貼り付けます(ペースト)。
コピーアンドペーストは使えると便利な操作ですので、 |
コメント